"PSO"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
いやぁ、今日は天気予報通りに夕方近くから吹雪きましたね(TT
昨日は友人とMH4GしてG級解放までいきました。
早かったなぁ・・・。
今回は男キャラなのでスキル優先で装備作ってるのでものすごくツギハギな恰好ですよ。
やはりオレの知ってるモンハンとどこか違う。もっと華やかでおしゃれなイメージがあったんですけど、なぜこうなった・・・。
心の癒しはPSO2のマイキャラですね。
トーンをカラーにかえたらカラーイラストができるんじゃないかも?って思ってためしてみたらサックリ出来上がりました。
あぁ、これが技術の進歩というやつなのですね。
そんな感じでした。PR -
LBXエンペラーM5のコンバートパーツも仮組完成しました。
やっぱり肉抜き穴多いですね。これ埋めないといけないですなぁとか思いながら眺めてます。
ついでに破幻のジスタが前に作ったPSO2の自キャラのフィギアにボディが合うのでそれもいじりたいかなと考えてます。
その前に色揃えたりしないといけないんですよね。紫系の濃いのってあったかな??
期待してなかった咥えハンカチが結構かわいかったので描いてしまいました。 -
昨日から積んでいたLBXエンペラーM3の仮組はじめました。
やはりビルドファイターズの放送再開にあわせてウズウズとしたものがありましてね。
作るなら今しかないでしょう。
今回も仮組してからパテ埋めやシャープ化などの成形の方向を考えていくやり方をします。
成形しながら作るとなかなか全体像見えてこなくてしんどいですからねー。
ニッパーで凸半分切ってパチパチと組み立てていくとあっという間に仮組おわりました。
シールや色塗ってないこの状態でもかっこいいなぁM3。
今回は費用の関係で(色々買いすぎたりしたせいで)ハイパーファンクションベースにできませんでしたけどそれでも完成度高いですよ。このキット。
すばらしい。
しばらく眺めてからシャープ化したりします。
トーン作業もだいぶ慣れてきましたよ。張りたいところを先にベタ塗りしてからそのレイヤーを範囲設定してトーンレイヤーを付けるという作業でサックリできるようになりました。
あとは場数でセンス磨くだけですねぇ。これが一番重要で大変なんですよね。 -
昨日は仕事終わってから職場の人と飲み会でした。
何年ぶりに酒飲んだろう・・・?ってくらい久しぶりの酒でしたよ。
職場の人とでしたけど会社企画でないので仕事の話がほとんどなく楽しい飲み会でした。
今日は二日酔いもなく起きれたので3DS持って南イオンと三川のイオンあと新しくできていたドンキホーテにも行ってきましたよ。
今日だけで30人近くとすれ違いましたねぇ。すごいな休日イオン。
お蔭でパズルのピースがだいぶ埋まりました。まぁ、だからどうというわけじゃないんですけどね(^^;
ドンキホーテは初めて入りましたけど人多い!!っていう印象しかなかったですハイ。
家に帰ってから年末から貯めていたドライブを一気に見ました。
やっぱりこれ面白いです。
なんとなく削りのやり方がわかってきました。 -
繁忙期も終わり一息ついたところで職場にインフルエンザや風邪が蔓延してますよ・・・・。
今週だけで何人か倒れてました。
ギリギリの人数で動かしてるのでけっこう末端にしわ寄せきますよねぇ。
体調管理云々も言われてますけど実際にギリギリの人数で繁忙期乗り越えたらそうなりますよねぇ。
明日は我が身にならないようにしないと。
今日もCLIP STUDIOの練習です。
カケアミ(トーン削り用)というツールがあるらしいので使ってみたけどまったく削れてません、
むしろ塗ってます。どういうことなの!?
まだまだ謎に満ちたソフトです。 -
朝からやってきた甥っ子達。
まぁ私は仕事なんですけどね・・・。
何でも上の子が子供用の携帯電話持ってるとか。
GPS機能付きでメールもできるらしいですよ。
前々からそういうのがあるといううわさは聞いていましたけど実物見たのは初めてですね。
仕事から帰ってから友人とMH4Gで上位アカムとか狩りました。
アカムさんはPSPの時にATM代わりによくしてもらったのですが今作はおもいっきり返り討ち食らいましたよ。やはり最終決戦用装備となんちゃって上位装備じゃあ問題外ですねぇ。
前はよけてタメ3斬りをくらわせていたのですがブランクのせいかさっぱりでしたよ。
でも助っ人の皆様のおかげでG級まであと一戦。
こんなんで上がっていいのかなぁ?(^^;
CLIPSTUDIO公式HPにトーンの使い方とかHowTo書いてましたね。
親切だぜ・・・。
そして今日もモデルはPSO2のマイキャラです。 -
なんとなく理屈はわかってきたけどまだまだ奥が深いCLIPSTUDIOです。
もっと時間かけてじっくりと検証しないといけませんね。
トーンの縮小率もなかなかむずかしいですよこれ。