×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日から積んでいたLBXエンペラーM3の仮組はじめました。
やはりビルドファイターズの放送再開にあわせてウズウズとしたものがありましてね。
作るなら今しかないでしょう。
今回も仮組してからパテ埋めやシャープ化などの成形の方向を考えていくやり方をします。
成形しながら作るとなかなか全体像見えてこなくてしんどいですからねー。
ニッパーで凸半分切ってパチパチと組み立てていくとあっという間に仮組おわりました。
シールや色塗ってないこの状態でもかっこいいなぁM3。
今回は費用の関係で(色々買いすぎたりしたせいで)ハイパーファンクションベースにできませんでしたけどそれでも完成度高いですよ。このキット。
すばらしい。
しばらく眺めてからシャープ化したりします。


トーン作業もだいぶ慣れてきましたよ。張りたいところを先にベタ塗りしてからそのレイヤーを範囲設定してトーンレイヤーを付けるという作業でサックリできるようになりました。
あとは場数でセンス磨くだけですねぇ。これが一番重要で大変なんですよね。
やはりビルドファイターズの放送再開にあわせてウズウズとしたものがありましてね。
作るなら今しかないでしょう。
今回も仮組してからパテ埋めやシャープ化などの成形の方向を考えていくやり方をします。
成形しながら作るとなかなか全体像見えてこなくてしんどいですからねー。
ニッパーで凸半分切ってパチパチと組み立てていくとあっという間に仮組おわりました。
シールや色塗ってないこの状態でもかっこいいなぁM3。
今回は費用の関係で(色々買いすぎたりしたせいで)ハイパーファンクションベースにできませんでしたけどそれでも完成度高いですよ。このキット。
すばらしい。
しばらく眺めてからシャープ化したりします。
トーン作業もだいぶ慣れてきましたよ。張りたいところを先にベタ塗りしてからそのレイヤーを範囲設定してトーンレイヤーを付けるという作業でサックリできるようになりました。
あとは場数でセンス磨くだけですねぇ。これが一番重要で大変なんですよね。
PR
コメント