"見ながら描いた!"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
今まで使ってたPS4のコントローラーが十字キーの下がやけに敏感になってしまったので新しいコントローラーをアマゾンで買いましたけど今のジェネリック(怪しい日本語説明書の付いてる)なコントローラーって背面スイッチ付きなのね!しかも4000円切ってる!!
ちょっと前まですごい高値だった背面スイッチがあっさり手に入ったけど、いまR3、L3使うゲームそんなにやってないのですよねぇ。
ためしに何か月ぶりかPSO2やってみたらちゃんと反応してて便利だった。これはイイ!
ジャージ和風袖とかいうのがあるようです。すげぇ・・・。楽天のFavoriteって店でみつけたけどすげぇ。PR -
ユーラヴェンガンダムが届いたので早速コアガンダムIIだけ作っちゃいましたよ。
過程で色々やらかしたけど、うまく誤魔化した。
クリアパーツ間違って短く切っちゃったときはさすがに焦りましたけどね。
うまく溶接してヤスリかけて上からクリアー塗ってなんとか誤魔化した、やればできるんだなぁと
丁度胸の緑のクリアパーツの端っこが補修したところだけど遠目じゃわからなくなってよかった。
それにしてもサタニクスユニットはオレンジよりもこっちのデザートイエロー気味のほうが似合うと思ったり。
ついでに以前作った陸戦アルトもこの色で塗ってみました。やっぱり塗装すると違いますねぇ。 -
清水屋の二階にあるおもちゃ売り場がなくなってかなりショックですよ。
今後、トップコートやタミヤカラーや紙やすり買うときは近場で鶴岡市のプラセン、ちょっと遠くて新庄市のファミマまで行かないと買えない(TT
ヴィートルーガンダムをジム3に改造してました。
コアガンダム、ジム、改造で検索したらやっぱりいらっしゃる先駆者様のブログを参考に作りましたよ。
ベースのコアジムはコアガンダムの頭部をジムIIIに変えて色を塗り替えただけの簡単な作業です。
そしてここからが大変だった作業。
ヴィーナスユニット(外装パーツ)にジムIIIのミサイルポッドや足のブースターユニットを移植。
そして分解して色塗り~。ついでに別売り武器パーツもつけちゃいました。
ちゃんと原作通りユニットパーツを合わせて支援機としてもいけます。乗れます!
イメージは拠点制圧装備。みんな大好きな映画「コマンドー」みたいなワンマンアーミーを目指しました。
それにしてもジムIIIのパーツ移植を考えた人は本気ですごいですよ。 -
コロナ関係で県境跨いだ移動規制も解除なったかな?
5月の連休はコロナのせいで思い切った遠出できなかったので徐々にツーリングしたいですね。
秋田のゴジラ岩とか見たいなぁ。 -
FF14パッチ5.1から始まってるアライアンスレイドのサレタは画像の美しさよりも初見時の皆殺しギミックでかなりヘコたれてしまったけど攻略動画見て何とか理解できるようになりましたよ。でもまだ3回くらいやられますけどね。
それでも前回のオーボンヌのような絶望感がないからまだいいですよ。
オーボンヌの時は3戦目のシドクリアできませんでしたからね(--;
今回は装備もいいので(外見的に)ミラプリがはかどるわ・・・。 -
もちろんLBXオーディーン再販も買ってますよ。
顔と腕の一部が新規パーツになって色分けしてましたね。これはどうやって組み上げるか、悩んでます。
関節いじるか、色塗るだけでやめるか。
でも思い出深いプラモなので今の技術でできる限りの完成度にしたいですね。 -
新しく先週から相棒18はじまったのですが、前の17も途中から録画したまま放置してたので風邪も治りかけなので休みの今日にどばーっと見ました。
この頃の相棒はシーズンごとにだれか降板するので違った意味でハラハラしてしまいます。